ドライヤーとは

ドライヤーは、温風や冷風を送風して濡れている髪の毛を乾燥させることが髪の乾燥機です。
最新のドライヤーだと髪を乾燥させるだけでなくマイナスイオンやナノイーなどを発生させて、しっとりとした綺麗な髪の毛にしたり、遠赤外線で髪のダメージを補修したり出来るドライヤーの商品も発売されるようになりました。
髪を乾かすだけでなくヘアケアや頭皮ケアもドライヤーで出来る

先ほど簡単に記載させていただきましたが、最新のドライヤーにはマイナスイオン、ナノイー、遠赤外線などを始めとしてヘアケアや頭皮ケアに効果のあるものを発生させる機能が搭載されるようになっています。
ヘアケアや頭皮ケアの機能がないドライヤーだと髪や頭皮が乾燥しすぎたりダメージが蓄積されることで髪のケアがパサパサになったり頭皮にフケが出来る原因にもなってしまいます。
ただ送風して髪を乾燥させる一般的なドライヤーと比較して、マイナスイオン、ナノイー、遠赤外線などが発生するヘアケアや頭皮ケアに効果のあるドライヤーは安くても1万円を超えるので少し価格が高くなりますが、しっとりとしたツヤのある髪の毛にすることが出来るので価格に相当するぐらいメリットが多くなっています。
ドライヤーの消費電力と電気代はどれぐらい?

ドライヤーの消費電力は、500Wから1600W前後になります。1600Wの消費電力が必要なドライヤーは美容室などプロが使う商品のなかに少しあるぐらいで市販で買えるドライヤーだと1200Wを超えるものはあまりありません。
また、家庭用のコンセントでは一般的に1200Wまでしか対応していないのでドライヤーを選ぶ際には、1200Wを超えないものを選ぶようにするのがおすすめです。
1200Wといっても強風で使った場合の最大時の消費電力なので弱風や中風でドライヤーを使った場合は600Wや900Wぐらいになります。
次にドライヤーを使う際に必要な電気代についてです。
消費電力1200Wのドライヤーを10分間使って髪を乾かした場合の電気代は約3円前後になるので、1日に朝と夜の2回を1ヶ月間使い続けた場合は単純計算で180円前後の電気代が1ヶ月あたり必要になります。
ドライヤーの種類

ドライヤーは大きく4つの種類に分けることが出来ます。
それぞれのドライヤーのメリットや特徴をご紹介していきたいと思います。
送風ドライヤー

最も一般的なドライヤーです。
ドライヤーの吹き出し口から温風や冷風を送風して髪を乾燥させることが出来ます。
価格もドライヤーの中では安いので髪を乾かせるだけで良いという方におすすめです。
マイナスイオンドライヤー、ナノイードライヤー、遠赤外線ドライヤーなど

ただ単に風を送風するだけでなくマイナスイオン、ナノイー、遠赤外線などを発生させられる種類のドライヤーは髪をしっとりさせたり髪に蓄積されたダメージを補修することが出来るヘアケアの効果や頭皮ケアの効果があります。
一般的な送風ドライヤーだと髪が乾燥してしまいパサパサになることが多いので、従来のドライヤーの欠点を補うことも出来ている商品です。
ただ、ヘアケアなどの効果があるということもあり価格が高めで安いものでも1万円は超えてきて高い値段のドライヤーだと5万円を超えてくるものもあります。
くるくるドライヤー(カールドライヤー)

くるくるドライヤー(カールドライヤーとも呼ばれる)は、ドライヤーの吹き出し口にヘアブラシが付いているドライヤーです。
髪を梳かしながら髪を乾かすことが出来るので髪が絡まることなくサラサラに仕上げることが出来ます。
くるくるドライヤーの主な用途は、前髪や毛先などをクルンとカールさせるために使うことが多いです。
ドライヤーの選び方

ドライヤーのメリットや特徴、種類をご紹介させていただきましたが、実際にドライヤーを購入する際にどのような機能が必要なのか、いくらぐらいの価格のドライヤーが良いのか分からないことが多いと思います。
そこで、ドライヤーを選ぶ上で確認するべきポイントをまとめさせていただきました。
温風や冷風への温度調整が出来るドライヤー
ドライヤーは100℃を超える高温の温風や10℃前後の冷風へ温度調整することができ、ドライヤーの種類によっては温風の温度が2倍ほど違ってきます。
高温の温風を出せるドライヤーだと150℃近くの温風を出せるのに対して、低めの温風しか出せないドライヤーだと70℃ほどの温風しか出すことが出来ません。
ただ、120℃以上の温風のドライヤーを使うと速乾性は高くなり髪を短い時間で早く乾燥させることは出来るのですが、熱すぎて髪にダメージを与えてしまうので注意するようにしましょう。
おすすめなドライヤーの温風の温度は、80℃前後になります。髪へダメージをあまり与えず速乾性も高いです。
また、冷風に関してはどのドライヤーもほとんど温度の差がないので、冷風の温度調整機能はそこまで気にする必要はありません。
弱風や強風への風量調整が出来るドライヤー
ドライヤーの風量は数値で表すことが出来ます。
最大風量を㎥/分という単位でドライヤーの風量を表すことが出来るのですが、一般的なドライヤーだと1.2㎥/分前後の風量になり、この数値が大きいほど風量が強くなります。
特に強い強風で髪を乾かしたいという方は、1.8㎥/分以上のドライヤーを買うようにしましょう。現在購入できるドライヤーで最も風量が強いもので2㎥/分前後になります。
また、風量が弱いドライヤーであれば1㎥/分以下のものもありますが、基本的にはある程度最大風量が強いドライヤーを購入して弱い風で髪を乾かしたければ弱風にして髪を乾かす方が便利で使いやすいです。
ヘアケアに効果のあるマイナスイオンや遠赤外線などが発生するドライヤー
何度か記載させていただきましたが、ドライヤーの中にはマイナスイオンや遠赤外線などを発生させられる商品があり、ドライヤーを選ぶ基準としても重視されるようになってきています。
送風だけのドライヤーだと髪の毛がパサパサになってしまい、サラサラに戻すには数万円支払って定期的に美容サロンに行く必要があります。
しかし、マイナスイオンや遠赤外線などを発生させられるドライヤーであれば、ヘアケアの効果がありしっとりとした綺麗な髪の毛に近づけることが出来るので人気が高まっています。
軽い重さで使いやすいドライヤー
一般的なドライヤーの重さは600g前後になっており、重いドライヤーだと800gから1kgの商品もあります。軽いドライヤーだと300g以下で軽い商品もあります。
ドライヤーは1回あたり10分前後使うことが多いため800g以上のドライヤーだと重くて腕が疲れてしまいます。しかし、軽いドライヤーだと軽くて長時間でも使いやすいのですが風量が弱くて使いづらさを感じてしまうことが多いです。
そのため、ドライヤーの重さと風量のバランスが取れている商品を選ぶ必要があり、500gから600g前後のドライヤーが軽くて風量もある程度あり女性でも使いやすくなっています。
安い価格のドライヤーや高い値段のドライヤー
ドライヤーによっては1000円以下で買える安い価格のドライヤーから、5万円以上の高い値段のドライヤーまであります。
大まかにドライヤーの価格によって3段階のグレートに分類できるので価格の目安とともに特徴をご紹介していきたいと思います。
3000円以下のお手頃な値段のドライヤー
まずは3000円以下のお手頃な値段で買いやすいドライヤーからご紹介していきたいと思います。
3000以下のドライヤーは激安の部類に入ります。
コンパクトで小さく持ち運びにも便利なドライヤーが多いのですが風量や温度調整機能などの性能はあまり優れていない商品が多いです。
3000円以上の安い価格のドライヤー
最も購入されているのが3000円から1万円ぐらいのドライヤーです。
風量や温度調整機能も比較的に優れており、ドライヤーによってはマイナスイオンや遠赤外線などを発生させる機能が付いている商品もあります。
髪質にそこまでこだわらないけど最低限のヘアケアはしたいという方におすすめです。
1万円以上の高い価格のドライヤー
1万円以上するドライヤーは美容サロンなどでも使われるプロ仕様の商品が多く、ヘアケアが出来るドライヤーが多いです。
自宅で簡単に髪質をケアして綺麗な髪を保てるようにしたいという方は1万円以上するドライヤーを選ぶようにしましょう。
ドライヤーによっては、5万円を超える商品もありますが、そういうドライヤーを選ぶ際にはドライヤーの性能を最大限まで活かせそうかどうかを基準にして選ぶのがおすすめです。
プロや専門家が愛用するドライヤー
ドライヤーのおすすめ人気ランキングをご紹介させていただく前に、どれにするかお悩みの方に おすすめのドライヤー をご紹介していきたいと思います。 どのドライヤーにするか迷っている方がいましたら、ぜひご参考にしていただければと思います。
株式会社フォーサイス
髪と肌のうるおいキープを実現 TESCOM【コラーゲンドライヤー】
19,880円

ドライヤーで本格スキンケア!コラーゲンドライヤー
髪や肌にうるおいを持たせたいと考えている方はいませんか?そんな方に、ドライヤーで本格スキンケアを可能にしたテスコムコラーゲンドライヤーをご紹介します。
テスコムは独自技術CPN(シーピーエヌ)でドライヤーの風にコラーゲンをのせ、スキンケア感覚で毎日のお手入れに取り入れることを可能にしました。肌にも髪にもやさしいので、使うたび、艶やかで美しい髪と素肌へ導きます。
コラーゲン、プラチナ、ナノサイズミスト、マイナスイオンが髪のうるおいをキープして、キューティクルの密着性を高めます。 また、素肌の乾燥を防ぎ、使い続けることで肌のうるおいをキープします。
コラーゲンを手軽に取り入れたい方や、1台で髪と肌のケアをしたいと考えている方におすすめです。
髪と素肌にうるおいを!コラーゲンシャワードライヤー

髪にうるおいを与えられる、そんな高機能ドライヤーを探している方はいませんか?そんな方にドライヤーの風にコラーゲンを乗せた、テスコムコラーゲンドライヤーをご紹介します。
テスコムは独自技術CPN(シーピーエヌ)でドライヤーの風にコラーゲンをのせ、スキンケア感覚で毎日のお手入れに取り入れることを可能にしました。また、3種類のオリジナルフードが付いており、スタイリングに合わせて効果的な使い方ができます。
テスコムのドライヤーは多くのサロン、スタイリストから支持され、選ばれ続けて50年、そして国内のサロンでのシェア率約70%、サロンシェアNo.1という、歴史と信頼を持つブランドです。
お手軽にドライヤーで、髪と肌にうるおいを与えたいと考えている方におすすめの商品です。
ドライヤーのおすすめ人気ランキング8選
それでは、ドライヤーのおすすめ人気ランキングをご紹介していきたいと思います。
先ほどご紹介させていただいたドライヤーの選び方などをご参考にしながら気になるドライヤーがあるかご覧いただければと思います。
また、ドライヤーのおすすめ人気ランキングの順位はamazon、楽天、yahooショッピング及び当メディア経由でのドライヤーの売れ筋など購買状況によってリアルタイムで更新されるようになっています。
TESCOM(テスコム)
8位
マイナスイオンヘアードライヤー TID920-W
2,986円
Panasonic(パナソニック)
7位
ヘアドライヤー イオニティ EH-NE59-N
3,982円
TESCOM(テスコム)
6位
ヘアードライヤー TD121-K
1,526円
LOUVREDO(ルーブルドー)
5位
復元ドライヤー LJ-365
13,403円
LUMIELINA(リュミエリーナ)
4位
ヘアビューザー エクセレミアム2 HBE2-G
27,482円
Dyson(ダイソン)
3位
HD01 WSN Supersonic
41,482円
LUMIELINA(リュミエリーナ)
2位
バイオプログラミング キュレイナ 3D Plus
42,130円
Panasonic(パナソニック)
1位
ヘアドライヤー ナノケア EH-NA99-W
11,760円
ドライヤーの比較
ドライヤーのおすすめ人気ランキングでご紹介させていただいた商品を一覧表としてまとめさせていただきました。ドライヤーの特徴を比較しながら気になるドライヤーを選んでみましょう。
画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | マイナスイオンヘアードライヤー TID920-W | ヘアドライヤー イオニティ EH-NE59-N | ヘアードライヤー TD121-K | 復元ドライヤー LJ-365 | ヘアビューザー エクセレミアム2 HBE2-G | HD01 WSN Supersonic | バイオプログラミング キュレイナ 3D Plus | ヘアドライヤー ナノケア EH-NA99-W |
価格 | 2,986円 | 3,982円 | 1,526円 | 13,403円 | 27,482円 | 41,482円 | 42,130円 | 11,760円 |
商品について |
商品ページへ
|
商品ページへ
|
商品ページへ
|
商品ページへ
|
商品ページへ
|
商品ページへ
|
商品ページへ
|
商品ページへ
|
ドライヤーの売れ筋ランキング
ご参考までに、ドライヤーのAmazon、楽天、Yahooショッピングでの売れ筋ランキングをご紹介させていただきます。
まとめ
ドライヤーのメリットや特徴、種類、選び方に加えてドライヤーのおすすめ人気ランキングをご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?
最新のドライヤーは髪を乾燥させるだけでなく、マイナスイオンやナノイー、遠赤外線などを発生させてヘアケアや頭皮ケアをすることも出来るようになっています。
髪質を改善していきたいという方は少し高めでもヘアケアや頭皮ケアの効果のあるドライヤーを選ぶようにしましょう。