寿司桶の選び方

寿司桶の購入を検討している方の中には、実際に寿司桶を購入しようと思っても何を基準にして寿司桶の商品を選べば良いのか分からない方も多くいると思います。
そこで、寿司桶の選び方の重要なポイントをご紹介していきたいと思います。
美味しい酢飯を作りたいなら木製の寿司桶を選ぶ

家で巻きずしなどをする際、木の寿司桶を使っているイメージがありませんか?
実はそれには理由があり、すし酢を混ぜる際のご飯は熱々で湯気が上がっている状態です。
そのご飯をボウルなどに移してすし酢を混ぜると蒸気などの水分がボウルとご飯の間にたまってしまい、べちゃべちゃの酢飯になってしまいます。
その点、塗りをしていない木製の寿司桶ならご飯から出た余分な水分を木が吸い取るため適度に水分を調節する事ができ、艶のある美味しい酢飯を作る事が出来ます。
また、杉・桧・さわらという種類の木でできた寿司桶を選ぶとカビが生えにくく、乾燥にも強いので木が収縮することなく高い耐久性を誇っているのでおすすめです。
美味しい酢飯を作る際の水分量というのは重要な問題になりますので木製の塗りの無い寿司桶を選んでください。
人数に合った大きさの寿司桶を選ぶ

普段使う事のない寿司桶を買う際はどの大きさを買えばいいのかさっぱりわかりませんが、実は色々な大きさの寿司桶があるのです。
その場合は食べる人数に合わせて寿司桶の大きさを決めてみてください。
2~3人:ごはん3合 直径約30センチ
3~4人:ごはん5合 直径約33センチ
5~6人:ごはん7合 直径約36センチ
7人以上:ごはん1升 直径約39センチ以上
これらを商品によっては大きさの目安であるご飯の合数しか書いていないものもあるので参考にしてみてください。
ただし寿司桶を 盛り付けるだけに使うのならぴったりの人数の物を選ぶとちょうどいいのですが、酢飯を作る際には混ぜるという作業が必要で、熱々のご飯を寿司桶の中で混ぜながら風を送って水分を飛ばします。
この作業には余裕のあるスペースが必要になってきますので1サイズ大きな寿司桶を選ぶと楽に作業をする事が出来ますよ。
綺麗に盛り付けるための器にするなら漆で装飾されている塗りの寿司桶を選ぶ

寿司桶を食卓に出す際に白木の寿司桶のまま出してもいいのですが、より綺麗に盛り付けたいと思う方もいらっしゃると思います。
その場合は盛り付け用に塗りの寿司桶を選んでみてください。
塗りの寿司桶とは木の上から漆を塗っており、見た目が艶のある華やかな寿司桶の事で、白木の寿司桶は飯台とも呼ばれることがあるようですが、こちらの塗りの寿司桶はれっきとした盛り付け用の寿司桶です。
塗りの寿司桶は漆を塗っていて水分を吸収しないため、酢飯を混ぜる作業には不向きですが、水分の調整された出来上がった酢飯に対しては水分を奪い取ることがないうえに見た目にも華やかなので 盛り付け専用の寿司桶として使われています。
塗りの寿司桶には蓋が付いているものも多く、その蓋にも綺麗な模様がついているので、食卓に出すだけで高級感が出ます ので、お客様にちらしずしなどをお出しする方にもおすすめです。
長く寿司桶を使いたいなら金属製のタガが使われている寿司桶を選ぶ

寿司桶の外側に一周回ってつけられている輪はご存知でしょうか?
その輪はタガといい、寿司桶の木がばらばらにならないように抑えてくれたり木が水分を吸いすぎて膨張しすぎないように抑えてくれたりという役割があります。
このタガは張り付いている訳でも打ち付けている訳でもありませんので、収縮しやすい木材を使っている寿司桶ではとても外れやすくなっています。
タガの種類には金属のもの以外にもあり、最近では樹脂の物も発売されています。
樹脂でできているタガは加工しやすいため木材が多少収縮しても外れないような製品が出てきています。
ですから、収縮しやすい木材の寿司桶を使う場合には樹脂のタガを選んでください。
木の収縮に対応しにくいとはいえ、 金属製のタガの強度は樹脂製のタガに比べてとても強く 、きちんと手入れをすれば永く使う事ができます。
木の収縮が少ない木材で作られている寿司桶を選ぶ方は金属製のタガが使われているものを選んでください。
ですが、木材の収縮率を知っている方は少ないと思います。
収縮しやすい木の寿司桶というのは安価で売られている事が多く、収縮しにくい木の寿司桶は高価な場合が多いため、低予算で済ませたい方は樹脂製のタガの寿司桶を、予算に余裕がある方は金属製の寿司桶を 選んでみてください。
寿司桶のおすすめ人気ランキング10選
それでは、寿司桶のおすすめ人気ランキングをご紹介していきたいと思います。
先ほどご紹介させていただいた寿司桶の選び方などをご参考にしながら気になる寿司桶があるかご覧いただければと思います。
また、寿司桶のおすすめ人気ランキングの順位はamazon、楽天、yahooショッピング及び当メディア経由での寿司桶の売れ筋など購買状況によってリアルタイムで更新されるようになっています。
せともの本舗
10位
寿司 D.X富士型ちらし桶溜パール老松 [16φ x 8.5cm] ABS樹脂 (7-464-3) 料亭 旅館 和食器 飲食店 業務用
1,674円
寿司 D.X富士型ちらし桶溜パール老松 [16φ x 8.5cm] ABS樹脂 (7-464-3) 料亭 旅館 和食器 飲食店 業務用
ノーブランド品
9位
日用品 生活雑貨 便利 寿司桶(5合用)
5,260円
パール金属(PEARL METAL)
8位
パール金属 寿司桶 手巻き 寿司 5点 セット すしパーティー ちらし 寿司 漆器 D-483
1,501円
パール金属 寿司桶 手巻き 寿司 5点 セット すしパーティー ちらし 寿司 漆器 D-483
パール金属(PEARL METAL)
7位
パール金属 すし パーティー 太巻き・ちらし寿司 3点セット D-487
1,624円
パール金属 すし パーティー 太巻き・ちらし寿司 3点セット D-487
tachibana youki
6位
立花容器 手巻き寿司セット 30cm
2,387円
中谷兄弟商会
5位
中谷兄弟商会 山中漆器 10.0寿司桶(中子付)朱 のし 33-5311
1,944円
高儀
4位
高儀 寿司桶 梨地老松 1人 7寸
951円
tachibana youki
3位
立花容器 【日本製】寿司桶 30cm フタ付き
2,433円
パール金属(PEARL METAL)
2位
パール金属 寿司桶 手巻き寿司 3点セット すし パーティー D-484
1,598円
パール金属 寿司桶 手巻き寿司 3点セット すし パーティー D-484
tachibana youki
1位
立花容器 【日本製】寿司桶 SPシリーズ 27cm 約3合 (直径27×7cm)
1,928円
立花容器 【日本製】寿司桶 SPシリーズ 27cm 約3合 (直径27×7cm)
寿司桶の商品比較一覧表
寿司桶のおすすめ人気ランキングでご紹介させていただいた商品を簡単に比較できる一覧表をご紹介させていただきます。
寿司桶の特徴を比較しながら気になる寿司桶があるかご覧いただければと思います。
画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | パール金属 寿司桶 手巻き 寿司 5点 セット すしパーティー ちらし 寿司 漆器 D-483 | 立花容器 【日本製】寿司桶 30cm フタ付き | 中谷兄弟商会 山中漆器 10.0寿司桶(中子付)朱 のし 33-5311 | 高儀 寿司桶 梨地老松 1人 7寸 | 立花容器 【日本製】寿司桶 SPシリーズ 27cm 約3合 (直径27×7cm) | パール金属 すし パーティー 太巻き・ちらし寿司 3点セット D-487 | 日用品 生活雑貨 便利 寿司桶(5合用) | 寿司 D.X富士型ちらし桶溜パール老松 [16φ x 8.5cm] ABS樹脂 (7-464-3) 料亭 旅館 和食器 飲食店 業務用 | パール金属 寿司桶 手巻き寿司 3点セット すし パーティー D-484 | 立花容器 手巻き寿司セット 30cm |
価格 | 1,501円 | 2,433円 | 1,944円 | 951円 | 1,928円 | 1,624円 | 5,260円 | 1,674円 | 1,598円 | 2,387円 |
商品ページ |
楽天へ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
楽天へ
|
amazonへ
|
yahooショッピングへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
楽天へ
|
amazonへ
|
商品比較ページ |
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
寿司桶の売れ筋ランキング
寿司桶の選び方や寿司桶のおすすめ人気ランキング、寿司桶を安く借りられる寿司桶レンタルなどを一通りご紹介させていただきました。 気になる寿司桶が見つかった方もいれば、まだお気に入りが見つかっていない方もいると思うので、ご参考までにamazon、Yahooショッピングなどの 通販での寿司桶の売れ筋ランキングをご紹介させていただきたいと思います。
まとめ
寿司桶の選び方やおすすめ人気ランキングなどをご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?
ここでご紹介させていただいた寿司桶以外にも多くの商品があるのでお気に入りの寿司桶があるのか探してみるようにしましょう。