動物図鑑の選び方

動物図鑑の購入を検討している方の中には、実際に動物図鑑を購入しようと思っても何を基準にして動物図鑑の商品を選べば良いのか分からない方も多くいると思います。
そこで、動物図鑑の選び方の重要なポイントをご紹介していきたいと思います。
情報量にこだわるなら動物の掲載数で動物図鑑を選ぶ

図鑑はいろいろな動物について調べるための本なので、やはり 情報量は一番こだわりたいところです。図鑑の大手4大版元を比べてみると、小学館の「小学館NEO 動物」は730種類以上、学研の「学研の図鑑LIVE 動物」は約850種類、講談社の「講談社MOVE 動物」は約700種類以上、ポプラ社の「ポプラディア大図鑑WONDA 動物」は約680種類の動物を掲載しています。
また「動物」図鑑は、基本的に哺乳類を扱っており、「鳥」や「魚」、「両生類・爬虫類」「水辺の生き物」などは、また別の図鑑でまとめられています。
ゾウやライオンなど、テレビや動物園で見かける身近な哺乳類は、どの図鑑でもほぼ取り扱われていますが、少し珍しい動物について調べたい時などは、子供向けの動物図鑑には載っていないかもしれません。
情報量にこだわるなら、できるだけ動物の掲載数が多い動物図鑑を選びましょう。
映像も楽しみたいならDVD付きの動物図鑑を選ぶ

また最近は、DVDがおまけで付いてくる図鑑が増えてきました。映像でも動物のことを知ることができれば、より知識も深まるので、DVD付きはうれしい特典です。まだ字が読めない小さな子供でも、DVDの映像から興味が湧いて、図鑑を眺めるようになります。
ですがDVDの内容も、各出版社によってかなり異なります。図鑑よりも映像ばかり見がちな、とくに低年齢のお子さん向けには、DVDの内容にもこだわって、動物図鑑を選びましょう。
ただの動物映像ではなく、図鑑の内容と連動した映像が収録されているかどうか、長すぎず集中が続く内容かどうか、書店の店頭でデモ映像が流れていることも多いので、チェックしてみましょう。
「講談社MOVE」のDVDは、NHKが監修して作られているので、内容がしっかりしています。「学研の図鑑LIVE」のDVDは、イギリスのBBCの映像が使われており、迫力ある動物の姿を楽しむことができます。「小学館NEO」のDVDには、人気キャラクタードラえもんが登場し、動物のことをおもしろく解説してくれます。人気キャラクターや、動物クイズなど、子供が楽しめる要素が入っているDVDが付いていれば、図鑑を長く楽しむことができます。
映像も紙の図鑑も、両方楽しむことができるDVD付きの動物図鑑は、小さな子供から大人までおすすめです。
テーマ別に特別に編集された動物図鑑を選ぶ

ポプラ社の「ポプラディア大図鑑WONDA」には、「動物」だけでなく「イヌ・ネコ」の図鑑もあります。
動物の中でも、とくに身近な「イヌ・ネコ」に特化した図鑑で、たくさんあるイヌやネコの種類を調べることができます。
また小学館の「小学館NEO」には、 大きさや走る速さなど、さまざまな項目で比べた「くらべる図鑑」や「危険生物」など、面白い図鑑が揃っています。学研の「学研の図鑑LIVE」には、 「古生物」や「外来生物」など、違った切り口で楽しめる動物図鑑があります。
講談社の「講談社MOVE」には、 骨格などが丸わかりの「WONDER MOVE まるみえ図鑑」や、より低年齢から楽しむことができる「はじめてのずかん みじかないきもの」など、他にはないラインナップが揃います。
一般的な動物図鑑はもちろん、一家に一冊は欲しいところですが、上記のように特別に編集された動物や生物の図鑑も、子供たちの好奇心を刺激し、より体系的で新しい知識の世界に導いてくれます。
動物が好きで、動物図鑑はすり切れるほど読んでしまった、もっと他の動物図鑑が欲しいという方は、ぜひ特別に編集された動物図鑑も、チェックしてみてください。普通の動物図鑑は、各社そこまで違いはないので、特別編集の図鑑のラインナップをチェックして、一緒に揃えたい動物図鑑を選ぶのもおすすめです。
英語付き、アプリ連動、しかけ付きなど特徴で動物図鑑を選ぶ

英語教育が小学生から始まる、英語が公用化される会社が増えるなど、社会的にも英語教育への関心が高まっています。図鑑業界でも、そんな声に応えて、 英語表記の図鑑が増えてきています。動物の名前を覚える時に、一緒に英語名も覚えていけば、より早くから英語に親しむことができます。
また映像DVDだけでなく、 スマートフォンやタブレットのアプリと連動して、映像を見ることができる新しいタイプの図鑑も、出始めています。インターネット上のデジタル図鑑と連動して、自分だけの図鑑をデジタル構成できるサービスや、学校での調べ学習に対応した図鑑など、各社、デジタルとアナログの融合が進んでいます。
英語やデジタル教育などは、今後もまだまだ発展していく分野ですし、図鑑もそれに合わせて、これからどんどん進化していくと思われます。早期からデジタルラーニングに親しませたいなら、デジタル図鑑と連動した動物図鑑を選びましょう。
またしかけ付きで、 しかけをめくると動物が表れたり、動物が動いたりする動物図鑑もあります。昔からあるしかけ絵本ですが、小さな子供はいつの時代も大好きです。しかけをめくることで、指先の知育にもなります。普通の動物図鑑よりも、より楽しむことができるので、小さなお子さん向けには、しかけ付きの動物図鑑もおすすめです。
英語付き、アプリ連動、しかけ付きなど、気になるプラスアルファや、とくに伸ばしたい分野があれば、特徴から動物図鑑を選んでみましょう。
動物図鑑のおすすめ人気ランキング10選
.jpg)
それでは、動物図鑑のおすすめ人気ランキングをご紹介していきたいと思います。
先ほどご紹介させていただいた動物図鑑の選び方などをご参考にしながら気になる動物図鑑があるかご覧いただければと思います。
また、動物図鑑のおすすめ人気ランキングの順位はamazon、楽天、yahooショッピング及び当メディア経由での動物図鑑の売れ筋など購買状況によってリアルタイムで更新されるようになっています。
ネコ・パブリッシング
10位
世界動物大図鑑―ANIMAL DKブックシリーズ
8,632円
講談社
9位
WONDER MOVE まるみえ図鑑 (講談社の動く図鑑MOVE)
2,052円
小学館
8位
[新版]くらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+プラス)
2,052円
講談社
7位
BCキッズ くわしい解説つき! はじめての どうぶつずかん 英語つき (ステップアップ知育ずかん)
1,058円
学研プラス
6位
どうぶつ 改訂版 (はっけんずかん) 3~6歳児向け 図鑑
2,030円
講談社
5位
はじめてのずかん みぢかないきもの (講談社の動く図鑑MOVE)
1,728円
講談社
4位
動物 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)
1,728円
ポプラ社
3位
動物 (ポプラディア大図鑑WONDA)
1,348円
学研プラス
2位
【DVD付】動物 (学研の図鑑LIVE) 3歳~小学生向け 図鑑
2,160円
小学館
1位
DVD付 新版 動物 (小学館の図鑑 NEO)
2,160円
動物図鑑の商品比較一覧表
動物図鑑のおすすめ人気ランキングでご紹介させていただいた商品を簡単に比較できる一覧表をご紹介させていただきます。
動物図鑑の特徴を比較しながら気になる動物図鑑があるかご覧いただければと思います。
画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 世界動物大図鑑―ANIMAL DKブックシリーズ | WONDER MOVE まるみえ図鑑 (講談社の動く図鑑MOVE) | [新版]くらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+プラス) | BCキッズ くわしい解説つき! はじめての どうぶつずかん 英語つき (ステップアップ知育ずかん) | どうぶつ 改訂版 (はっけんずかん) 3~6歳児向け 図鑑 | はじめてのずかん みぢかないきもの (講談社の動く図鑑MOVE) | 動物 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE) | 動物 (ポプラディア大図鑑WONDA) | 【DVD付】動物 (学研の図鑑LIVE) 3歳~小学生向け 図鑑 | DVD付 新版 動物 (小学館の図鑑 NEO) |
価格 | 8,632円 | 2,052円 | 2,052円 | 1,058円 | 2,030円 | 1,728円 | 1,728円 | 1,348円 | 2,160円 | 2,160円 |
商品ページ |
yahooショッピングへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
yahooショッピングへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
商品比較ページ |
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
動物図鑑の売れ筋ランキング
動物図鑑の選び方や動物図鑑のおすすめ人気ランキング、動物図鑑を安く借りられる動物図鑑レンタルなどを一通りご紹介させていただきました。 気になる動物図鑑が見つかった方もいれば、まだお気に入りが見つかっていない方もいると思うので、ご参考までにamazon、Yahooショッピングなどの 通販での動物図鑑の売れ筋ランキングをご紹介させていただきたいと思います。
まとめ
動物図鑑の選び方やおすすめ人気ランキングなどをご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?
ここでご紹介させていただいた動物図鑑以外にも多くの商品があるのでお気に入りの動物図鑑があるのか探してみるようにしましょう。