磯竿の選び方

磯竿の購入を検討している方の中には、実際に磯竿を購入しようと思っても何を基準にして磯竿の商品を選べば良いのか分からない方も多くいると思います。
そこで、磯竿の選び方の重要なポイントをご紹介していきたいと思います。
幅広い魚種を狙うなら1.5号で5.3mの磯竿を選ぶ

釣竿を購入したら、特定の業種だけでなく幅広い魚種を狙いたいと考えている人も多いのではないでしょうか?磯竿といっても、長さや号数に違いがあり、どれを選ぶのが良いのかと迷ってしまいます。
幅広く業種を狙うのにおすすめなのが、号数が1.5号で長さが5.3mの磯竿です。5.3mでは長過ぎると感じる人もいるかもしれませんが、長さがあることで様々な仕掛けを使うことができますし、幅広いフィールドに対応することができます。
そのため磯竿の基本的な長さは5.3mとも言われています。長過ぎると感じる人は、5m程度の磯竿を選ぶと操作性が向上します。
号数は、ハリスと呼ばれるリールに巻く糸のさらに先端にある糸の太さのことを指しています。このハリスが細いほど魚から見えにくくなるので、初心者も高い釣果が期待できます。
1.5号の号数の磯竿を選ぶことで高い釣果が期待できる上に、5.3mの長さがあることで、様々な仕掛けが利用できて幅広いフィールドが対象となって狙える魚種も増えます。
遠投をするなら3号・4.5mの遠投磯竿を選ぶ

磯竿を使って遠投をしたいと考えている人もいるのではないでしょうか?遠投をすることで、足元の魚だけでなく岸から遠くにいる魚も狙え、大物釣りも可能です。遠投をするためには、重たいオモリを使用する必要もあり、その重さに耐えられる磯竿を選ぶ必要があります。
竿の号数によって適切なオモリの号数も決まっているので、 遠投するなら適切なオモリの号数が約8~10号である3号の磯竿を選ぶことをオススメします。ただ、釣竿は号数が増えるほど太くなるので重さも増します。
そのため 操作性も考えれば、一般的な長さよりも少し短めの4.5mの長さが最適です。5号なら対応するオモリも20~25号となりますが、号数が増えるとその分竿が重たくなって操作性が低下してしまいます。
遠投をする際でも、遠くまで飛ばすことだけでなく操作性も考慮して竿選びをすることをオススメします。
一般的な磯竿と遠投磯竿とではパワーが異なることから、大物狙いの人にも遠投磯竿は最適な磯竿です。
堤防などでの釣りなら4m程度の長さの磯竿を選ぶ

磯場で釣りをするのではなく、初心者でも安全に釣りができる堤防や波止場で釣りをしたいと考えている人も多いのではないでしょうか?磯場で釣る場合には、5.3から5.4メートルの長い磯竿を使うのが一般的ですが、堤防や波止場では使い勝手が悪いと感じることもあります。
堤防や波止場であれば手軽に真下に糸を垂らすことができるので、4m程度の長さの磯竿を選ぶことをオススメします。
堤防や波止場は、磯場と違って手軽に足元に糸を垂らして釣りができるので、この程度の長さがあれば十分に釣りを楽しむことができます。
磯場では足元に糸を垂らすと根掛かりの原因にもなってしまいますが、堤防や波止場であれば足元に垂らしたとしても根掛かりの心配が少ない場所は多いです。
短いことで軽いので持ち運びも楽ですし、疲れにくいというメリットもあり、堤防や波止場では4m程度の長さが最適です。
悪天候でも釣りを楽しみたいならインナーガイドの磯竿を選ぶ

海釣りでは雨が降ると釣果が高まるケースもあるとされています。これは雨によって塩分濃度や水温に変化が生じ、魚にとって活性が高まる条件が整えば釣果が高まるということです。
ただ、悪天候の状況では釣りがしにくいというデメリットもあります。雨の日や風の強い日でもトラブルが少なく快適に釣りが楽しめるのが、インナーガイド(中通し)の磯竿です。
このタイプの竿は中通し竿とも呼ばれ、竿の中に糸を通して使います。 一般的な釣竿のように外ガイドに糸を通すわけではないので、風の影響を受けにくいというメリットがあります。
悪天候の時には、道糸が絡まってしまったり道糸が竿にくっついてしまったりすることもありますが、中通し竿を選ぶことでトラブルが減って快適な釣りが楽しめます。
糸を通すのになれないと少し難しい、釣りが終わった後には竿を分解して手入れをする必要があるなどのデメリットはありますが、悪天候でも釣りを楽しみたい人は、中通し竿の磯竿を一本用意しておくのも良い方法です。
磯竿のおすすめ人気ランキング10選

それでは、磯竿のおすすめ人気ランキングをご紹介していきたいと思います。
先ほどご紹介させていただいた磯竿の選び方などをご参考にしながら気になる磯竿があるかご覧いただければと思います。
また、磯竿のおすすめ人気ランキングの順位はamazon、楽天、yahooショッピング及び当メディア経由での磯竿の売れ筋など購買状況によってリアルタイムで更新されるようになっています。
プロマリン(PRO MARINE)
10位
プロマリン(PRO MARINE) CB レジェンダー磯チヌ 0.8-530
7,536円
プロマリン(PRO MARINE) CB レジェンダー磯チヌ 0.8-530
ダイワ(DAIWA)
9位
ダイワ(Daiwa) 磯竿 スピニング リーガル 4-53遠投 釣り竿
9,331円
ダイワ(Daiwa) 磯竿 スピニング リーガル 4-53遠投 釣り竿
シマノ(SHIMANO)
8位
シマノ ロッド IGハイスピードアペルト磯 1.5-520
14,213円
ダイワ(DAIWA)
7位
ダイワ(DAIWA) スピニング ロッド リーガル 3-45遠投 釣り竿
8,488円
ダイワ(DAIWA) スピニング ロッド リーガル 3-45遠投 釣り竿
ダイワ(DAIWA)
6位
ダイワ(Daiwa) 磯竿 スピニング ヤエン インターライン リーガル アオリ 1.5号-53 釣り竿
10,490円
ダイワ(Daiwa) 磯竿 スピニング ヤエン インターライン リーガル アオリ 1.5号-53 釣り竿
シマノ(SHIMANO)
5位
シマノ (SHIMANO) 磯竿 10 ホリデー磯 R 3-530PTS
9,990円
ダイワ(DAIWA)
4位
ダイワ(Daiwa) 磯竿 スピニング インターライン リーガル 1.5-53 釣り竿
9,936円
ダイワ(DAIWA)
3位
ダイワ(Daiwa) 磯竿 スピニング 波濤 1.5-53 釣り竿
22,053円
ダイワ(DAIWA)
2位
ダイワ(Daiwa) 磯竿 スピニング プレッサドライ 1-53・F 釣り竿
19,149円
ダイワ(DAIWA)
1位
ダイワ(Daiwa) 磯竿 スピニング リバティクラブ 磯風 1.5-53・K 釣り竿
7,535円
ダイワ(Daiwa) 磯竿 スピニング リバティクラブ 磯風 1.5-53・K 釣り竿
磯竿の商品比較一覧表
磯竿のおすすめ人気ランキングでご紹介させていただいた商品を簡単に比較できる一覧表をご紹介させていただきます。
磯竿の特徴を比較しながら気になる磯竿があるかご覧いただければと思います。
画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | プロマリン(PRO MARINE) CB レジェンダー磯チヌ 0.8-530 | ダイワ(Daiwa) 磯竿 スピニング リーガル 4-53遠投 釣り竿 | シマノ ロッド IGハイスピードアペルト磯 1.5-520 | ダイワ(DAIWA) スピニング ロッド リーガル 3-45遠投 釣り竿 | ダイワ(Daiwa) 磯竿 スピニング ヤエン インターライン リーガル アオリ 1.5号-53 釣り竿 | シマノ (SHIMANO) 磯竿 10 ホリデー磯 R 3-530PTS | ダイワ(Daiwa) 磯竿 スピニング インターライン リーガル 1.5-53 釣り竿 | ダイワ(Daiwa) 磯竿 スピニング 波濤 1.5-53 釣り竿 | ダイワ(Daiwa) 磯竿 スピニング プレッサドライ 1-53・F 釣り竿 | ダイワ(Daiwa) 磯竿 スピニング リバティクラブ 磯風 1.5-53・K 釣り竿 |
価格 | 7,536円 | 9,331円 | 14,213円 | 8,488円 | 10,490円 | 9,990円 | 9,936円 | 22,053円 | 19,149円 | 7,535円 |
商品ページ |
yahooショッピングへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
yahooショッピングへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
商品比較ページ |
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
磯竿の売れ筋ランキング
磯竿の選び方や磯竿のおすすめ人気ランキング、磯竿を安く借りられる磯竿レンタルなどを一通りご紹介させていただきました。 気になる磯竿が見つかった方もいれば、まだお気に入りが見つかっていない方もいると思うので、ご参考までにamazon、Yahooショッピングなどの 通販での磯竿の売れ筋ランキングをご紹介させていただきたいと思います。
まとめ
磯竿の選び方やおすすめ人気ランキングなどをご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?
ここでご紹介させていただいた磯竿以外にも多くの商品があるのでお気に入りの磯竿があるのか探してみるようにしましょう。