抹茶碗の選び方

抹茶碗の購入を検討している方の中には、実際に抹茶碗を購入しようと思っても何を基準にして抹茶碗の商品を選べば良いのか分からない方も多くいると思います。
そこで、抹茶碗の選び方の重要なポイントをご紹介していきたいと思います。
形で抹茶碗を選ぶ

お茶を点てる事に慣れていない初心者では、 先ずはお茶を点てやすい茶碗を選ぶ事が1番大事です。
ついつい、見た目や色柄で選んでしまう事が多いと思いますが、先ずは形を選んでから、色柄を見るのが良いです。
お茶を点てやすい形とは「茶碗の底から中ほどまでの広さ」この部分を「見込み」と言いますが、見込みの広い茶碗を選びましょう。
見込みが広い茶碗だと、茶せん(お茶を混ぜる道具)が振りやすく、お茶を混ぜやすくなります。
反対に見込みが狭い茶碗だと、茶せんが振りにくく、お茶が混ぜにくいです。
「筒茶碗」と言う冬に使う細長い形の茶碗は、お茶が冷めにくいと言う利点が有りますが形が細いので、お茶が混ぜにくく、初心者には難しい形です。
第1に形を選ぶ時には、茶せんでお茶を混ぜやすい「見込み」の広い茶碗を選びましょう。
正面がわかりやすい抹茶碗を選ぶ

お茶会では茶碗の正面をお客様に向けてお出しします。
頂く際には、茶碗を回して正面を避けて口を付けます。
色や柄などで正面がハッキリとわかった方が、お客様も迷わず茶碗を回して口を付ける事が出来ます。
これはお出しする、頂く時だけでなく、茶碗を清める時にも言える事です。
茶を点てる前には、茶巾と言う茶碗を洗う為の布で茶碗を拭いて清めるのですが、その際、茶碗を何度か回して清めるので正面がわからなくなりがちです。
お茶を点てる側も、頂く側も正面がわかりやすいものを選ぶとどちらも迷いません。
正面がわかりやすい茶碗と言うと、メインの絵柄のあるもの。
季節の絵柄を選ぶのも良いですね。
無地ならば、違う色の部分が正面です。
この事を覚えておくと、更に抹茶碗が選びやすくなります。
お茶会はまだまだ自宅で楽しむだけ、と言う方も基本を押さえておくと、後々、役に立ちます。
素材とサイズで抹茶碗を選ぶ

抹茶碗に適している素材とはどのようなものでしょうか?
ズバリ陶器がオススメです
陶器でも、凹凸があったり、ザラザラとした質感のものでは、茶せんが引っかかり、混ぜにくいです。
見た目や好きな焼き物で選びたくなりますが、その中でも表面の質感を良く見て選びましょう。
磁器だとツルツルしすぎて、茶せんが滑って混ぜにくいので、初心者には難しいです。
ただし質感によっては、陶器と変わらない茶碗も有りますので、全てが当てはまる訳でなく、磁器の茶碗を愛用する方もいらっしゃいます。
概ね、陶器で表面が滑らかな茶碗が扱いやすいです。
そして素材と共に大切なのが茶碗のサイズです。
サイズは片手で楽に持てるものを選びましょう。
抹茶碗を洗った水を捨てる時には、片手で茶碗を持つ動作があります。
余りにも持ちづらい大きさや重さの茶碗だと、誤って落としてしまう恐れもあります。
かと言って、軽すぎるのも良くありません。
余り軽いということは、厚みがなく薄いので、お茶の熱で茶碗が持ちにくく、飲みにくいです。
抹茶碗は片手で持てて、適度の重さのある茶碗を選びましょう。
お茶を美味しく頂く為の抹茶碗を選ぶ

茶道は禅寺での仏道修行である事を頭に入れておく事です。
そして「お茶を美味しく点てる」「お茶を美味しく頂く」事を第一に考えます。
奇抜な形、デザイン、色柄では、茶碗ばかりに目が行き、集中力に欠けてしまいがちです。
茶碗鑑賞会、品評会ではないのです。
また高価なものがより良いものとは、一概には言えません。
名のある作家の有名な作品で有れば良いかと言うと、全てが当てはまる訳ではないのです。
お茶を点てにくい形であったり、極めて脆い焼き物である場合もあります。
だからこそ、ひとつ1つの所作を丁寧にとも言われますが、万が一、自分自身が割っても心穏やかでは居られません。
自身の茶碗でなければ、尚更、責任を感じてしまうかも知れません。
上記をふまえ、美しく、扱いやすく、主張し過ぎない、お手頃な価格で、且つお気に入りの茶碗を見つけて、美味しいお茶を楽しんで下さいね。
抹茶碗のおすすめ人気ランキング10選

それでは、抹茶碗のおすすめ人気ランキングをご紹介していきたいと思います。
先ほどご紹介させていただいた抹茶碗の選び方などをご参考にしながら気になる抹茶碗があるかご覧いただければと思います。
また、抹茶碗のおすすめ人気ランキングの順位はamazon、楽天、yahooショッピング及び当メディア経由での抹茶碗の売れ筋など購買状況によってリアルタイムで更新されるようになっています。
アイトーク
10位
京焼 清水焼 秀楽窯 抹茶碗 (化粧箱入) 黒楽赫燿 TYK756
5,481円
丸伊製陶
9位
信楽焼 へちもん 明山窯作 抹茶碗 緑釉 3-2702
2,376円
アイトーク
8位
京焼 清水焼 妙見窯 抹茶碗 (化粧箱入) 青磁雲鶴 TMD165
4,525円
アイトーク
7位
京焼 清水焼 瑞光窯 抹茶碗 (化粧箱入) 花椿 TZH588
4,919円
一久
6位
美濃焼 抹茶碗 夕映え 567-18
2,043円
ランチャン(Ranchant)
5位
有田焼 柚肌天目 楽型抹茶碗 (570cc)
1,173円
抹茶碗の商品比較一覧表
抹茶碗のおすすめ人気ランキングでご紹介させていただいた商品を簡単に比較できる一覧表をご紹介させていただきます。
抹茶碗の特徴を比較しながら気になる抹茶碗があるかご覧いただければと思います。
画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 京焼 清水焼 秀楽窯 抹茶碗 (化粧箱入) 黒楽赫燿 TYK756 | 信楽焼 へちもん 明山窯作 抹茶碗 緑釉 3-2702 | 京焼 清水焼 妙見窯 抹茶碗 (化粧箱入) 青磁雲鶴 TMD165 | 京焼 清水焼 瑞光窯 抹茶碗 (化粧箱入) 花椿 TZH588 | 美濃焼 抹茶碗 夕映え 567-18 | 有田焼 柚肌天目 楽型抹茶碗 (570cc) |
価格 | 5,481円 | 2,376円 | 4,525円 | 4,919円 | 2,043円 | 1,173円 |
商品ページ |
yahooショッピングへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
商品比較ページ |
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
抹茶碗の売れ筋ランキング
抹茶碗の選び方や抹茶碗のおすすめ人気ランキング、抹茶碗を安く借りられる抹茶碗レンタルなどを一通りご紹介させていただきました。 気になる抹茶碗が見つかった方もいれば、まだお気に入りが見つかっていない方もいると思うので、ご参考までにamazon、Yahooショッピングなどの 通販での抹茶碗の売れ筋ランキングをご紹介させていただきたいと思います。
まとめ
抹茶碗の選び方やおすすめ人気ランキングなどをご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?
ここでご紹介させていただいた抹茶碗以外にも多くの商品があるのでお気に入りの抹茶碗があるのか探してみるようにしましょう。