火災警報器の選び方

火災警報器の購入を検討している方の中には、実際に火災警報器を購入しようと思っても何を基準にして火災警報器の商品を選べば良いのか分からない方も多くいると思います。
そこで、火災警報器の選び方の重要なポイントをご紹介していきたいと思います。
火災の関知の仕方で火災警報器を選ぶ

火災警報器は関知機能が、ものによって異なります。設置する場所や使用意図に合わせて選ぶ必要があります。火災警報器は、 煙で火災を関知する「煙式」、熱で火災を関知する「熱式」の2つあります。
「煙式」火災警報器は、機械の中に煙が入ると乱反射が起こり、火災を関知します。熱が伝わるより早く煙が出るため、火災発生時に早期に煙を検出することが可能です。なので、「煙式」設置することが基本で、寝室や階段に設置するのに適しています。
「熱式」火災警報器は室温の上昇を関知します。主に台所に設置するタイプであり、60度以上になると火災を警報します。
寝室や階段への設置や早期に火災を検知したい場合には、「煙式」火災警報器が良いです。台所への設置や確実に火災を検知したい場合には、「熱式」火災警報器が良いです。
火災の警報の仕方で火災警報器を選ぶ

火災を警報器が関知した際に、警報の仕方が「音声警報」、「ブザー音」、「発光」の3つあります。それぞれ特徴が異なるため、住んでいる人の特徴や設置場所に合わせて選ぶことが重要です。
「音声警報」タイプは、火災を関知した時に音声で警報してくれます。例えば、「火事です」「火災を関知しました」などと音声での警報をしてくれます。その上、他の電子機器の音と聞き間違えることが無く、わかりやすいことが特徴です。鼻が悪く煙の臭いが分からない方や子供、高齢者がいる方に選ばれています。
また、「ブザー音」タイプは、火災を関知した時に電子ブザー音で警報してくれます。火災や故障・電池切れにそれぞれブザー音があり、また火災警報器ごとにもブザー音が異なります。購入する際に事前に確認しておきましょう。
また、「発光」タイプは、高輝度の光を点滅して火災を知らせてくれます。音ではなく、視覚的に光で知らせてくれるため、目が不自由な方や音を聞き取りにくい高齢者の方がいる家庭に選ばれています。
家庭にいる人の身体的特徴に合わせて、火災警報器を選びましょう。
設置方法で火災警報器を選ぶ

火災警報器は設置方法が異なります。「露出」タイプと「埋め込み」タイプの2つあり、特徴や設置するタイミングに合わせて選ぶことが重要です。
「露出」タイプは、天井や壁に取り付けるタイプで、既存住宅向けです。後付けで取り外しも可能であり、任意の場所に設置できます。電池式で稼働するものが多く、電池の定期的な交換や確認が必要です。
「埋め込み」タイプは、住宅を建設する際に設置してもらうタイプで、新規住宅向けです。外から目立ちにくく、部屋のデザインを損ねないです。また、火災報知器に電気の配線を引くため、電池が不要です。 しかし、大きな震災が起こって停電になった時に、作動しない可能性があります。
既存住宅にお住いの方は「露出」タイプを選びましょう。新規住宅の方は、メリットとデメリットを比べて、2つから選びましょう。
通信機能の違いで火災警報器を選ぶ

火災警報器の中には、警報器が無線で連動するものがあります。なので、家の大きさや部屋の数に合わせて適した無線機能を持った火災警報器を選びましょう。
例えば、無線ユニットと火災警報器が 連動するタイプのものは、火災警報器が火災を関知した際に、違う部屋にいるときに無線ユニットが火災を警報してくれます。また、複数の火災警報器が連動する無線機能を持っているタイプもあります。他の火災警報器が火災を関知した時に、 複数の火災警報器が連動し警報してくれます。
ただし、注意点は電波を飛ばしているため、他の通信機器によって電波が飛ばなくなったり、ペースメーカーに悪影響を及ぼす可能性があります。購入前に確認することをおすすめします。
部屋の数が広かったり、高齢の方が住んでいたり、子どもと寝室が別の場合は、無線機能が付いている火災警報器がおすすめです。
火災警報器のおすすめ人気ランキング10選

それでは、火災警報器のおすすめ人気ランキングをご紹介していきたいと思います。
先ほどご紹介させていただいた火災警報器の選び方などをご参考にしながら気になる火災警報器があるかご覧いただければと思います。
また、火災警報器のおすすめ人気ランキングの順位はamazon、楽天、yahooショッピング及び当メディア経由での火災警報器の売れ筋など購買状況によってリアルタイムで更新されるようになっています。
パナソニック
10位
けむり当番 SHK6030P
1,500円
パナソニック
9位
ねつ当番 SHK48155
1,690円
パナソニック
8位
けむり当番 SHK6420KP
5,367円
パナソニック
7位
ねつ当番 SHK38155
1,210円
パナソニック
6位
ねつ当番 SHK7620P
6,118円
パナソニック
5位
けむり当番 SHK74201P [白]
6,680円
パナソニック
4位
けむり当番 SHK79021P
12,015円
パナソニック
3位
けむり当番 SHK6902KP
9,790円
パナソニック
2位
けむり当番 SHK38455
1,209円
パナソニック
1位
けむり当番 SHK48455
1,460円
火災警報器の商品比較一覧表
火災警報器のおすすめ人気ランキングでご紹介させていただいた商品を簡単に比較できる一覧表をご紹介させていただきます。
火災警報器の特徴を比較しながら気になる火災警報器があるかご覧いただければと思います。
画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | けむり当番 SHK6030P | ねつ当番 SHK48155 | けむり当番 SHK6420KP | ねつ当番 SHK38155 | ねつ当番 SHK7620P | けむり当番 SHK74201P [白] | けむり当番 SHK79021P | けむり当番 SHK6902KP | けむり当番 SHK38455 | けむり当番 SHK48455 |
価格 | 1,500円 | 1,690円 | 5,367円 | 1,210円 | 6,118円 | 6,680円 | 12,015円 | 9,790円 | 1,209円 | 1,460円 |
商品ページ |
楽天へ
|
楽天へ
|
楽天へ
|
yahooショッピングへ
|
yahooショッピングへ
|
yahooショッピングへ
|
yahooショッピングへ
|
yahooショッピングへ
|
楽天へ
|
楽天へ
|
商品比較ページ |
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
火災警報器の売れ筋ランキング
火災警報器の選び方や火災警報器のおすすめ人気ランキング、火災警報器を安く借りられる火災警報器レンタルなどを一通りご紹介させていただきました。 気になる火災警報器が見つかった方もいれば、まだお気に入りが見つかっていない方もいると思うので、ご参考までにamazon、Yahooショッピングなどの 通販での火災警報器の売れ筋ランキングをご紹介させていただきたいと思います。
まとめ
火災警報器の選び方やおすすめ人気ランキングなどをご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?
ここでご紹介させていただいた火災警報器以外にも多くの商品があるのでお気に入りの火災警報器があるのか探してみるようにしましょう。