もち麦とは

もち麦とは、大麦の一種でビールの原料や麦茶、麦ごはんなどに使われています。普段食べているお米(うるち米)と比べ、粘りやプチプチとした食感やもちもち感があることが特徴です。また「大麦β-グルカン」という食物繊維を含んでいます。これには糖質の吸収を抑える、腸内環境を整えるなどさまざまな働きがあり、ダイエットや健康が気になる方にもおすすめです。しかし一口にもち麦と言っても色々なメーカーや産地、種類などがありどれを選んだらいいかわからないという方も多いのではないでしょうか?
もち麦の選び方

もち麦の購入を検討している方の中には、実際にもち麦を購入しようと思っても何を基準にしてもち麦の商品を選べば良いのか分からない方も多くいると思います。
そこで、もち麦の選び方の重要なポイントをご紹介していきたいと思います。
栄養豊富なもち麦なら国産のもち麦を選ぶ

現在国内で販売されているもち麦は、ほとんどが外国産です。
カロリーや食物繊維などの栄養に関して国産、外国産でほとんど違いはありませんが、見た目が違います。
外国産は白いのに対し、国産は線が入っているものや、茶色っぽいものがほとんどです。
なぜなら、外国産のもち麦はしっかりと精製し、皮を残していないからです。
外国産のもち麦は「皮麦」というもので実と皮が剥がれにくく、表皮が硬いのでしっかりと精製しないと食感が良くありません。
しかし、これは栄養のある外皮を削っていることになるので国産と比べると栄養価が落ちてしまいます。
一方で国産のもち麦は「はだか麦」というもので実と皮がくっついていないので揉むだけで簡単に剥がれます。
なのでしっかり精製する必要がなく栄養価が高い状態を維持できます。
見た目では白い外国産が良いのかもしれませんが、せっかく栄養のあるもち麦を選ぶなら見た目より、栄養を重視して国産を選びましょう。
手間暇かけたくないなら炊かずに済むもち麦を選ぶ

ほとんどのもち麦は白米と一緒に混ぜて炊いたり、もち麦のみで炊いたりするのが一般的です。
しかし、もち麦は意外と炊くのが難しく、美味しく調理するには工夫が必要です。
もち麦をもっちりと炊くならしっかりと水分を吸わせなければいけないのですが、白米よりもゆっくり吸うので時間がかかってしまいます。
また、白米と水分量が違ってくるので、水加減が難しく、べちゃべちゃになったり、逆にパサパサになったりします。
なので毎日炊くのがめんどくさいという方は、これらの手間をかけずに済む商品を選ぶのがおすすめです。
水漬け・加熱済みで袋に入っているものは、袋から開けて炊いたご飯に混ぜるだけで済みますし、スープジャーと一緒に持ち歩いてランチで食べることもできます。
もち麦を使ったパンやコンビニのおにぎり、せんべいなどのお菓子もあるのでそちらもおすすめです。
国産のもち麦を選ぶならダイシモチというもち麦を選ぶ

国産のもち麦には主に「キラリモチ」と「ダイシモチ」という品種があります。
大麦の欠点は加熱すると茶色っぽくなり、見た目が悪くお弁当に入れづらいことだったのですが、キラリモチはその褐色の原因である、ポリフェノールの一種「プロアントシアニジン」を含まないので加熱しても褐色しにくいのが特徴です。
なので、炊いても白いので白米と混ぜても違和感がありません。
ダイシモチは「アントシアニン」という色素を含んでいるので穂が紫色になるのが特徴です。
このアントシアニンはブルーベリーに多く含まれ、抗炎症作用、血糖低下作用、視力回復に効果があることが分かっています。
なので他のもち麦と比べると栄養価が高いです。
また、粒が少し硬めなので、もち麦特有のモチモチ感にプチプチ感が加わり食感が良いと評判です。
ダイシモチの方がより高い栄養素を含むのでおすすめです。
安心・安全なものなら無農薬のもち麦を選ぶ

現代では日本だけでなく世界中で農作物に化学肥料や農薬が使われています。
しっかり精製してある外国産でも、残留農薬がないか心配です。
人間の体は毎日の食事で作られるものなので、やはり口にするものは安心安全なものがいいと思います。
日本の農家の方々の中には安心して食べてもらいたいと、無農薬・化学肥料無使用でもち麦を育てているところがあるので、そちらを選ぶのがおすすめです。
しかし、昔は西日本で生産されていたもち麦も、今では少なく、中国と四国地方の一部地域と九州北部地域でごく僅かな場所でしか栽培されてません。
なかでも、栄養価の高い品種 「ダイシモチ」 は国内では、東温市と善通寺市など限られた地域でしか栽培されていない希少品種です。
なので無農薬栽培しているところは特に限られてきます。
また、テレビでダイエット食材として紹介されてからは、品薄状態が続いているので、入手は早めにしておきストックしておくのがおすすめです。
もち麦のおすすめ人気ランキング10選

それでは、もち麦のおすすめ人気ランキングをご紹介していきたいと思います。
先ほどご紹介させていただいたもち麦の選び方などをご参考にしながら気になるもち麦があるかご覧いただければと思います。
また、もち麦のおすすめ人気ランキングの順位はamazon、楽天、yahooショッピング及び当メディア経由でのもち麦の売れ筋など購買状況によってリアルタイムで更新されるようになっています。
株式会社富澤商店
10位
もち麦(国産)/ 1kg TOMIZ(富澤商店) もち麦 大麦 国産
1,350円
西田精麦
9位
西田精麦 毎日健康 もちまるちゃん 1㎏ 九州産 もち麦
1,200円
はくばく
8位
はくばく もち麦ごはん 800g
480円
だいずデイズ
7位
国産蒸しもち麦70g1箱(10袋入り)
1,932円
はくばく
6位
セブンプレミアム 冷めてもおいしいもち麦 800g 【2個セット】
980円
はくばく
5位
はくばく そのまま使えるもち麦40g×10袋
924円
はくばく (AASVG)
4位
はくばく 国産もち麦 800g
480円
おがる
3位
国産 有機JASもち麦使用 自社精麦もち麦 千葉県産100% 500g 脱酸素剤入りで新鮮なままお届け! チャック付で保存に便利!
948円
国産 有機JASもち麦使用 自社精麦もち麦 千葉県産100% 500g 脱酸素剤入りで新鮮なままお届け! チャック付で保存に便利!
寿物産株式会社
2位
国内産 もち麦 950g : 讃岐もち麦 ダイシモチ
1,692円
有機農場
1位
有機農場 高野さんちの無農薬・無化学肥料栽培もち麦 300g
930円
もち麦の商品比較一覧表
もち麦のおすすめ人気ランキングでご紹介させていただいた商品を簡単に比較できる一覧表をご紹介させていただきます。
もち麦の特徴を比較しながら気になるもち麦があるかご覧いただければと思います。
画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | もち麦(国産)/ 1kg TOMIZ(富澤商店) もち麦 大麦 国産 | 西田精麦 毎日健康 もちまるちゃん 1㎏ 九州産 もち麦 | はくばく もち麦ごはん 800g | 国産蒸しもち麦70g1箱(10袋入り) | セブンプレミアム 冷めてもおいしいもち麦 800g 【2個セット】 | はくばく そのまま使えるもち麦40g×10袋 | はくばく 国産もち麦 800g | 国産 有機JASもち麦使用 自社精麦もち麦 千葉県産100% 500g 脱酸素剤入りで新鮮なままお届け! チャック付で保存に便利! | 国内産 もち麦 950g : 讃岐もち麦 ダイシモチ | 有機農場 高野さんちの無農薬・無化学肥料栽培もち麦 300g |
価格 | 1,350円 | 1,200円 | 480円 | 1,932円 | 980円 | 924円 | 480円 | 948円 | 1,692円 | 930円 |
商品ページ |
amazonへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
yahooショッピングへ
|
商品比較ページ |
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
もち麦の売れ筋ランキング
もち麦の選び方やもち麦のおすすめ人気ランキング、もち麦を安く借りられるもち麦レンタルなどを一通りご紹介させていただきました。 気になるもち麦が見つかった方もいれば、まだお気に入りが見つかっていない方もいると思うので、ご参考までにamazon、Yahooショッピングなどの 通販でのもち麦の売れ筋ランキングをご紹介させていただきたいと思います。
まとめ
もち麦の選び方やおすすめ人気ランキングなどをご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?
ここでご紹介させていただいたもち麦以外にも多くの商品があるのでお気に入りのもち麦があるのか探してみるようにしましょう。