茶杓の選び方

茶杓の購入を検討している方の中には、実際に茶杓を購入しようと思っても何を基準にして茶杓の商品を選べば良いのか分からない方も多くいると思います。
そこで、茶杓の選び方の重要なポイントをご紹介していきたいと思います。
初めての1本なら定番の茶杓を選ぶ

初めて持つ茶杓ならば、色々な場所や状況で使えるものを選んだ方が使う用途も多く活躍する場面が増えます。
というのは茶杓はお茶を点てるお点前で使う道具です。お点前はたくさんあり、その中には使える茶杓の種類や素材が決まっているお点前があります。例えば茶杓に施された絵柄などによって使える季節が限定されたり、お茶事のテーマやイメージに合わないので使えないということもあります。
なので初めて持つ茶杓なら普段お抹茶を飲むときにも使えて、お稽古やお茶会などにも使える一般的なな茶杓がおすすめです。標準的な茶杓は竹の茶杓です。そして竹の茶杓には節のない無節、茶杓の一番下の切止に節がある元節、茶杓の真ん中に節がある中節の3種類ありますが、中節の茶杓が標準的です。
それから竹の種類も白竹・煤竹などいくつかありますが、これは好みで構いません。
また竹の種類によって色合いや雰囲気も違いますのでお好みの茶杓を見つけましょう。
収集したり鑑賞して楽しみたいなら柄、装飾のある茶杓を選ぶ

お抹茶を点てて飲むときに道具が季節を感じるものであったり、かわいい絵柄の付いたものだったりするとちょっと心が華やぎます。例えば定番の1本をお持ちで、色々な茶杓を集めて楽しみたいという方には柄や装飾のある茶杓がおすすめです。
茶道はお道具に描かれた絵模様などから季節を感じたり、亭主のイメージするおもてなしのテーマを感じたりして楽しみます。ですから季節や年中行事など今を感じるということをとても大切にしています。つまりお稽古やお茶事では軸・道具・お菓子といったものが表現の手段となります。
例えば花の絵柄の茶杓は季節を表し、客にも伝わりやすく見た目にも華やかなのでおすすめです。また季節ごとに花の種類は豊富にありますので集めていくのも楽しみの1つになりそうです。
それから茶杓には木製のものもあります。梅や桜などの木で作られており、木目の美しさが特徴です。また木の種類によって季節を表現することもできます。
お茶の時間をより楽しみたい方には色のついた茶杓や絵柄のもの、装飾が施された茶杓などがおすすめです。
普段使いならお手入れの楽な茶杓を選ぶ

お稽古やお茶事ではなく普段食卓でお抹茶を楽しむという方には扱いの楽な茶杓がおすすめです。
お抹茶にはビタミンcが豊富に含まれており、煎茶やほうじ茶と違って茶葉そのものも飲んでしまうので大変体にいいとされています。またおいしく体にもいいお抹茶を毎日楽しむにはやはり手軽であることが大事です。
例えば竹の茶杓は用途も広く標準的ではありますが、お手入れの際に水洗いできないところが少し不便です。そして基本的に濡らさないように扱うのがベストですので、キッチンなどに気軽に置いておくのは気が引けます。
しかし濡れても大丈夫で水洗いもできる素材の茶杓もあります。例えば食洗機も使えるシリコン製やメガネのフレームに使われているプラスチック素材のアセテート製などがそうです。毎日使うという方には水洗いできる素材でできた茶杓が衛生的に使用できておすすめです。
お茶事などで客人を招くなら銘のある茶杓を選ぶ

お客様をお呼びするお茶事や茶会で使う茶杓は、多少価格が高くてもいいものを使って喜ばれたいものです。
いいお道具には銘が付いています。そして箱や筒に入れられています。その箱や筒に茶杓に付けられた銘や作者などが記されています。茶道具は茶杓ももちろん大切ですが、いいものであればその茶杓の入っている箱も同じくらい大切なものなのです。また箱書というものが付いている高額な茶杓もあります。道具を入れる箱に宗匠や有名な茶人の書付や花押が書かれているのです。つまり書付や花押は宗匠や有名な茶人がこの道具はいいと認めた証です。
銘は道具にとってとても大切なものです。なぜなら銘の付いている道具を使い、組み合わせることによってより亭主のおもてなしや想いが明確になるからです。なのでお客様を招く茶会では銘のある茶杓でおもてなしの心を表現することをおすすめします。
茶杓のおすすめ人気ランキング10選

それでは、茶杓のおすすめ人気ランキングをご紹介していきたいと思います。
先ほどご紹介させていただいた茶杓の選び方などをご参考にしながら気になる茶杓があるかご覧いただければと思います。
また、茶杓のおすすめ人気ランキングの順位はamazon、楽天、yahooショッピング及び当メディア経由での茶杓の売れ筋など購買状況によってリアルタイムで更新されるようになっています。
宝雅堂
10位
【マケプレお急ぎ便対応】《茶道具・茶杓》茶杓 黒塗り茶杓 雪月花蒔絵 (時間指定可)
3,200円
芳竹園
7位
超希少品 煤竹 「笹の葉」 茶杓
4,980円
芳竹園
6位
国産 奈良 高山産 煤竹 茶箱用茶杓 小
1,442円
芳竹園
5位
水屋茶杓 丸
980円
小柳産業(koyanagisangyo)
4位
小柳産業 竹 茶杓 (トラ竹) 34082
702円
小柳産業(koyanagisangyo)
3位
小柳産業 竹 茶杓 (トラ竹) 34082
702円
茶杓の商品比較一覧表
茶杓のおすすめ人気ランキングでご紹介させていただいた商品を簡単に比較できる一覧表をご紹介させていただきます。
茶杓の特徴を比較しながら気になる茶杓があるかご覧いただければと思います。
画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 【マケプレお急ぎ便対応】《茶道具・茶杓》茶杓 黒塗り茶杓 雪月花蒔絵 (時間指定可) | 茶道具 千利休 茶杓「泪」 泪の茶杓 | 斑竹 茶杓 | 超希少品 煤竹 「笹の葉」 茶杓 | 国産 奈良 高山産 煤竹 茶箱用茶杓 小 | 水屋茶杓 丸 | 小柳産業 竹 茶杓 (トラ竹) 34082 | 小柳産業 竹 茶杓 (トラ竹) 34082 |
価格 | 3,200円 | 未定 | 2,592円 | 4,980円 | 1,442円 | 980円 | 702円 | 702円 |
商品ページ |
amazonへ
|
商品ページがありません |
楽天へ
|
amazonへ
|
yahooショッピングへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
amazonへ
|
商品比較ページ |
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
商品比較ページへ
|
茶杓の売れ筋ランキング
茶杓の選び方や茶杓のおすすめ人気ランキング、茶杓を安く借りられる茶杓レンタルなどを一通りご紹介させていただきました。 気になる茶杓が見つかった方もいれば、まだお気に入りが見つかっていない方もいると思うので、ご参考までにamazon、Yahooショッピングなどの 通販での茶杓の売れ筋ランキングをご紹介させていただきたいと思います。
まとめ
茶杓の選び方やおすすめ人気ランキングなどをご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?
ここでご紹介させていただいた茶杓以外にも多くの商品があるのでお気に入りの茶杓があるのか探してみるようにしましょう。